自分だけの時間を楽しむ1泊2日のソロキャンプ体験記

都会の喧騒から離れ、自然の中で自分だけの時間を過ごす“ソロキャンプ”。
今回は初めて挑戦した1泊2日のアウトドア体験を、準備から撤収までまとめました。


キャンプ場選びと事前準備

場所選びの条件

  • 都心から2時間以内でアクセス可能
  • トイレ・炊事場など基本的な設備が整っている
  • 平日なら予約が取りやすい

今回は奥多摩湖畔キャンプ場を選択。湖畔の景色と安心できる管理体制が決め手でした。

必要な持ち物リスト

  • テント&グランドシート
  • 寝袋&マット
  • バーナー&燃料
  • チェア&テーブル
  • 食材&クーラーボックス
  • ランタン&ヘッドライト
  • 焚き火台&薪
  • 着替え&レインウェア

事前にテント設営を自宅で練習しておくと、現地での作業がスムーズです。


1日目の流れ

13:00〜14:30|設営
到着後すぐにテント設営。30分ほどで寝床が完成し、ほっと一息。

14:30〜16:00|昼食と散策
コンビニ食を簡単に済ませ、湖畔をのんびり散歩。水面や鳥の声に癒されました。

16:00〜18:00|夕食づくり
メニューはチキンと野菜のトマト煮込み+ホイル焼きポテト。炭火で仕上げたじゃがいもは絶品。

18:00〜21:00|焚き火と星空
焚き火を囲んで熱燗を楽しみ、頭上には満天の星。流れ星まで見られ、忘れられない夜になりました。


2日目の流れ

6:00〜7:00|朝のコーヒー
湖畔の朝靄を眺めながら飲む一杯は格別。冷えた空気に香りが映えました。

7:00〜8:30|ハイキング
林間コースを散策。落ち葉を踏みしめる音と木漏れ日に包まれて、気持ちが整います。

8:30〜11:00|撤収と帰路
テントを乾かしながら撤収。帰りに奥多摩駅前のカフェに立ち寄り、余韻を楽しみました。


ソロキャンプの魅力と注意点

魅力

  • 自分のペースでスケジュールを組める自由さ
  • 自然の音に囲まれる非日常感
  • 設営や料理で得られる達成感

注意点

  • 初心者は管理棟の近いキャンプ場がおすすめ
  • 天候急変に備えてタープや雨具を準備
  • 荷物は必要最小限にして移動・撤収を楽に

まとめ

ソロキャンプは、自然の中で「自分と向き合う時間」を与えてくれる体験でした。
焚き火や星空に包まれると、日常の悩みが小さく感じられます。

次は冬キャンプに挑戦し、雪景色や薪ストーブのぬくもりを味わいたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました