こんにちは、ライターのミナトです。
秋の真ん中、11月中旬。都心から1時間半で行ける鎌倉で、静かに紅葉を楽しむ日帰り旅に出かけました。混雑を避け、渓谷美・庭園美・竹林美を一度に味わえるルートを歩いてみたら、「こんな場所があったのか!」という発見の連続。今回はその体験を時系列でご紹介します。
旅の概要
- 日程:平日(2025年11月中旬)
- 出発地:東京駅
- 訪問地:大平山〜瑞泉寺〜浄智寺(鎌倉)
- 交通:JR横須賀線+徒歩
- 歩行距離:約12km
- 予算:交通・食事・拝観料込みで1万円以内
1. 鎌倉駅到着と小町通り散策(8:30〜9:30)
東京駅から横須賀線で約1時間、朝の澄んだ空気の鎌倉駅に到着。
平日の小町通りは人がまばらで、焼きたてパンや手焼きせんべいの香りがふわりと漂います。抹茶スイーツを片手に紅葉を眺めながら、のんびりと朝時間を楽しみました。
2. 大平山ハイキングで渓谷美に浸る(9:45〜12:00)
バスで登山口へ向かい、緩やかな道を歩くこと約45分。赤や黄色に染まったカエデが頭上を覆い、渓流沿いの岩に映る紅葉が水面で揺れています。
ここがポイント
- 広めの遊歩道で安全に歩ける
- 渓谷の静けさと紅葉のコントラストが美しい
- 展望台からは鎌倉の海と山が一望できる
3. 瑞泉寺で庭園の紅葉を愛でる(12:30〜14:00)
下山後は瑞泉寺へ。苔むした石畳と紅葉が織りなす光景は、拝観料300円とは思えない贅沢さ。庭園を散策したあとは、抹茶と和菓子で一服。耳に入るのは小鳥のさえずりと葉音だけでした。
4. 浄智寺で竹林と紅葉の共演を楽しむ(14:15〜15:30)
瑞泉寺から徒歩15分の浄智寺では、竹林越しに差し込む紅葉がまるで絵画のよう。本堂脇の小道を歩くと、落ち葉が舞い降りる様子がまるでスローモーションの映像のようで、しばらく立ち尽くしてしまいました。
5. 鎌倉駅で早めの夕食(15:45〜17:00)
人出が増える前に駅へ戻り、和食店で山菜天ぷら定食を注文。湯のみのお茶をすすりながら、その日の写真を眺めて「また来たい」としみじみ感じました。
まとめ
- 所要時間:約8時間/歩行距離12km
- 見どころ:渓谷・庭園・竹林を一度に堪能
- 予算目安:1万円以内
静かな秋の鎌倉は、心の充電にぴったりな場所。次は逆ルートや別の季節で訪れてみたいと思います。
Writer’s Diary|執筆後記
平日の紅葉旅は、驚くほど静かで、自分の時間をゆっくり取り戻せました。自然と向き合う時間が、日々の疲れをすっと溶かしてくれる感覚。春には桜の鎌倉を歩くプランも、もう頭の中で描き始めています。